【自社サイトがない】無料求人に掲載してGoogleしごと検索にも表示する方法

「自社サイトがないんだけど、無料で求人サイトやGoogleしごと検索に求人を掲載する方法はないの?」
という方のための記事です。
実は、自社サイトがなくても無料で求人サイトに掲載できて、さらにGoogleしごと検索(Google for Jobs)にも表示させられる可能性があります。
無料求人サイトのページがGoogleしごと検索に表示されている例)
しかも、掲載方法は簡単なので早速実践してみましょう。
ただ、この方法には注意点もあるので合わせて解説していきます。
Contents
無料求人に掲載してGoogleしごと検索にも表示する方法
無料求人サイトに求人を掲載してGoogleしごと検索にも掲載する方法は、
無料求人サイトに登録して求人を作成するだけ。
この方法なら自社サイトがなくても、さらにはHTMLや構造化データの知識がなくても実践できます。
ただ正直、無料で運用できる分、求人効果は薄いです。
よほど条件の良い求人じゃないと応募者からの反応は期待できないでしょう。
しかし、Googleしごと検索にも表示される可能性があり求人の露出は確実に増えるので、求人費をあまり使えない企業からしたらバカにはできないんですよね。
ということで、まずはおすすめの無料求人サイトから紹介していきます。
おすすめ無料求人サイト
求人サイトには無料枠が用意されているサイトがあるので、無料枠だけ利用しましょう。
ハローワーク(公共職業安定所)
こちらはご存知な人が多いと思いますが、ハローワークインターネットサービスで無料で求人を掲載できます。それに、ハローワークの求人はGoogleしごと検索に掲載されやすいと思います。
エンゲージ
エン・ジャパン株式会社が運営する求人サイト「エンゲージ(engage)」。エンゲージの無料枠に派遣求人は掲載できません。
求人ボックス
株式会社カカクコムが運営する求人検索エンジン「求人ボックス」。求人ボックスの無料枠には派遣求人も掲載できます。
ジモティー
株式会社ジモティーが運営するクラシファイドサイト「ジモティー」。物品やサービスなどの売り買いのサイトイメージが強いジモティーですが、求人情報も掲載できます。派遣の求人も掲載可能。
無料求人サイトに登録して求人を作成する
先に挙げた求人サイトに会員登録します。
無料で利用できますので、時間に余裕があればすべて登録しておきましょう。
求人登録フォームで作成した求人内容が、各求人サイトの審査に通れば掲載が開始されます。
大手求人サイトはサイト自体のドメインが強く内部対策がしっかりされているので、自分でデータをいじったりする必要がありません。
当社の経験から、うまく求人が表示される場合は、遅くても1週間程度でGoogleしごと検索に表示されました。
ただ、Googleしごと検索の掲載アルゴリズムはまだ明らかにされていないこともあり、いくつか求人が表示されないことがあります。
それに外部サイトなので、求人内容の文章しか編集できません。
内部のタグをいじったりはできませんので、もし文章をいくら編集してもGoogleしごと検索にうまく表示されない場合は、諦めましょう。
注意点
無料求人サイトに掲載してGoogleしごと検索でも表示を狙う方法ですが、注意点もあります。
注意点
- Googleしごと検索に表示されるかわからない
- Googleしごと検索でのタイトルが思うように表示されない
- Googleしごと検索から自社サイトには流入できない
Googleしごと検索に表示されるかわからない
先に少し触れましたが、Googleしごと検索に表示されるかわかりません。
当社でもそうですが、まだGoogleしごと検索に求人が何件かうまく認識されないことがあります。
自社サイトなら何度か修正して求人を表示できることもありますが、無料求人サイトはそもそも外部サイトなので内部の編集はできません。
求人サイトもGoogleしごと検索に表示されやすくなる対策をしていますが、有料掲載だとしても確実に表示できるものではないです。
ちなみに、大手求人サイト「タウンワーク」の掲載求人はGoogleしごと検索に表示されていません。(2021/10/01時点)
Googleしごと検索の求人タイトルなどが思うように表示されない
Googleしごと検索は構造化データというコードでGoogleに内容を伝えるのですが、無料求人サイトではそれが設定できないので、タイトルなどが希望通りに表示できません。
当社運営サイトの参考例)
無料で求人が掲載できる求人ボックスやジモティーは、職種名がタイトルに出力されていました。
求人情報をアピールするのにもっとも重要なタイトルが自由に設定できないので、Googleしごと検索での求人効果が下がります。
求人一覧画面のロゴもGoogleアカウントのロゴや無料求人サイトのロゴになってしまうので、求人の差別化や会社の宣伝にはなりません。
Google仕事検索への掲載は自社サイトがおすすめ
自社サイトがない場合は、無料求人サイトに掲載してGoogleしごと検索に表示させるのが簡単です。
ただ、これから求人をしっかり強化していきたいのであれば自社サイトを運用しましょう。
自社サイトで求人を運用すれば、Googleしごと検索の効果を上げられるだけでなく、企業の事業の営業や集客ツールとしても機能させられます。
自社サイトを運用する強み
- 求人を好きに編集できる
- Googleしごと検索から自社サイトに引き込める
- SEOでの集客も期待できる
- 自動の営業ツールにもなる
求人を好きに編集できる
無料求人サイトでは、Googleしごと検索の表示対策に制限がありますが、自社サイトでは内部構造も好きに編集できます。
それに、Googleしごと検索の上位表示には求人のタイトルが重要です。
当社運営サイトで検証したのですが、タイトルはGoogleのコンテンツポリシーに違反しない範囲で長めに記載すると、上位に上がりやすい結果になりました。
検索ユーザーからの反応を取りやすい求人タイトルにして、仕事内容などの条件もできるだけ詳しく作り込んでいきましょう。
Googleしごと検索から自社サイトに引き込める
Googleしごと検索には、求人の掲載元サイトのリンクが設置されるので、自社サイトのアクセスアップにもなります。
自社サイトを回遊してもらえると、検索ユーザーに他の求人や自社の情報を売り込めるので、Googleしごと検索からの集客価値が高くなるんです。
Googleしごと検索の求人情報だけでは取りこぼすかもしれなかった「他の求人を見たら条件が合ったので応募したい」「ちゃんとした企業なのでここで働きたい」という求職者も獲得できる可能性があります。
SEOでの集客も期待できる
自社サイトの求人ページを作り込めば、Googleしごと検索だけでなくGoogleの自然検索結果でも成果が出せるんです。
当社(contents-i)の運営サイトでは、広島市の「佐伯区 受付 求人」の検索ワードで、Googleしごと検索1位&自然検索結果で1ページ目に表示されています。
当社の運営サイトは人材派遣会社のサイトで、検索エンジンのキーワード検索結果からもアクセスを獲得。
自社サイトからの応募が増えたので、有料求人サイトに掲載していた求人費の削減に成功しました。
それに、自社サイトにアクセスを集められると細かいデータが取れるので、ユーザーを分析して改善していけます。
ちなみに、Googleしごと検索から当社のサイトに来るユーザーは、求人ページの閲覧時間が2倍以上長いことがわかりました。
自然検索結果からの求職者の特徴
- 仕事への意欲が高い
- 求人内容を読み込んでいる
- 応募まで行く確率が高い
Googleしごと検索もそうですが検索ワードから求人にアクセスしたユーザーは、自らが知りたいと思い検索してヒットした求人なので、SNSなどでふらっと見かける求人広告よりも意欲が高いユーザーが入ってきます。
自然検索結果での上位表示はSEOの知識が必要ですが、当社ではSEOコンサルや記事作成を行なっていますので、お気軽にご相談ください。
自動の営業ツールにもなる
自社サイトを採用ページ以外も作り込んでいけば、営業や集客ツールとしても力を発揮してくれます。
サイトでの集客
- SEO対策
- LP(ランディングページ)
- SNS
- 広告運用
例えば、1ページで問い合わせの獲得を狙うLPを作れば、SNSの投稿にリンクを貼って無料で宣伝できます。
サイトにSEOコンテンツを入れていけば、ウェブ検索からの集客も夢ではありません。
サイトページは24時間自動で営業してくれるツールになるので、強いサイトは企業の資産になると言われます。
求人を強化したいという機会に、自社サイトを運用して事業拡大も同時に加速させていくと、より効率的でしょう。
当社(contents-i)では、パートナー様の目標に合わせたサイト構成を企画しますので、ウェブで事業を強化したい方はぜひご相談ください。
まとめ
自社サイトがなくても、Googleしごと検索に表示する方法を解説してきました。
最後にこの記事の内容をまとめます。
無料求人サイトに求人を掲載してGoogleしごと検索にも掲載する方法は、
無料求人サイトに登録して求人を作成するだけ。
うまくいけば無料求人サイトの求人ページがGoogleしごと検索に表示されます。
しかし、この方法には注意点があるので確認しておきましょう。
この方法の注意点
- Googleしごと検索に表示されるかわからない
- Googleしごと検索でのタイトルが思うように表示されない
- Googleしごと検索から自社サイトには流入できない
Google仕事検索への掲載は、この機会に自社サイトを運用するのがおすすめ。
自社サイトを運用する強み
- 求人を好きに編集できる
- Googleしごと検索から自社サイトに引き込める
- SEOでの集客も期待できる
- 自動の営業ツールにもなる
以上です。
無料求人の効果は薄いですが、自社サイトがなくてもGoogleしごと検索に表示できる可能性があるので、求人費や人材不足に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
contens-iではGoogleしごと検索への掲載やサイト制作を請け負っております。
「自社サイトの求人を強化したい」
「SEO集客がしたい」
という悩みがありましたら、まずは一度ご相談ください。
contents-i 担当
〒733-0011
広島市西区横川町1-7-7 バルミー横川103
TEL:082-961-3058
FAX:082-961-3059
フリーダイヤル:0120-145-239
Email:web@contents-i.com
HP:https://contents-i.com/
担当:清水・荒木
【運営会社】
サンケイ株式会社
サンケイ横川営業所 Web制作部
この記事を書いた人

清水 拳志
contents-i/サンケイ株式会社
【経歴】ブログ歴:6年/ライター歴:5年/サイト制作歴:2年/人材派遣会社:営業3年・求人担当2年
自社サイトの運営やSEO対策・リスティング広告運用、求人関係の業務を行っています。最近はGoogleしごと検索について研究中です。
【経験】ブロガー&ライターとして今まで200記事以上作成経験あり。SEO・ライティング・音声配信アプリ・回線系・求人系の解説記事が得意。個人ブログは月間8200PV。